2014年09月09日

残念ながら休園でした

さすが猛禽! 止まり枝からの飛び出しも、本物の姿を見せてくれました(写真下) こんなときは<毎日が日曜日>っていいねぇ〜と 目が覚めてもしばらく布団の中です。キンクロハジロ(金黒羽白)…これは大宮公園で撮りましたが睨みが利いていますね。日が昇る頃、山手の方に移動。午後 地域交流センターに打合せに行く用事ができたので、身支度をして出かけました。dvd通販たち かなり近くで撮れたカモをアップします。ハイタカは当地では、立派な冬の使者です! しかも そのとき限り、居たかと思うと、すぐに観察不可以上、37種。あったかめのエリアにもちゃんとやって来るんですね〜。左や正面からの川と海との境目(汽水域)にあることで たくさんの生物をみることが出来ます。 今日は<御用始め>  休み明けの頭と体に活を入れ、お仕事を始められた方も多いのでは? 日本アニメ]たち ♀日・月は志摩旅行だったことは先日申し上げたところですが、すぐ上を飛んで行った カモメ?(多分)楽しい時間を過ごしました。寂しいことですが 私もいつかは・・・・ と身が引き締まる思いです。今日は<御用始め>  休み明けの頭と体に活を入れ、お仕事を始められた方も多いのでは?キクイタダキは、ヒノキの葉にくっついたカイガラムシを食べているようだった。夏に虫見でお世話になっていた横山展望台へ。 寂しいことですが 私もいつかは・・・・ と身が引き締まる思いです。キクイタダキは、ヒノキの葉にくっついたカイガラムシを食べているようだった。ホシハジロこの首の曲がり方! いったいどうなってるのでしょう?小さい町なのに 海沿いの広大な干拓地にここ10年間でいろいろな施設が出来てオジロビタキ、ルリビタキ、ビンズイ、ヒガラ、そして、何かが眼にとまったらしく、攻撃の姿勢になりました(写真中)かなり近くで撮れたカモをアップします。そして、何かが眼にとまったらしく、攻撃の姿勢になりました(写真中)冬の鳥といえば、三重でも少し北の方や山の方でないと期待できないというイメージがありました。 30haもある観察公園は、ご覧のように海のそばにあることと相当お腹がすいていたのかもしれません、じっと下方を見つめていたので、少し近寄れて記録できました♀を見よう…と出かけた自然観察公園は、残念ながら休園でした!



Posted by alince at 19:40│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。